主な症状
来院4か月前より不眠症状があり心療内科で睡眠導入剤を処方され、婦人科など病院も転々したが、動悸、息苦しさなどは変らず、中途覚醒もあるため他の治療法を求めて来院されました。原因は多忙な仕事によるストレスで自律神経が大きく乱れてしまったと思われますが、1回目の治療直後から笑顔は見られ、日に日に良くなり夏休み中に集中的に治療して、新学期に間に合いました。
・不眠(寝付きが悪く毎晩何度か目覚める)
・動悸
・息苦しい
・咽がつまる感じ
治療方法
<検査>
・右肩、右腰上がり
・T8~10(背骨の一部)盛り上がり
・ガンマ値やや高め
・舌診:中心部に裂紋、歯痕あり
・脈診:やや渋(引っかかるようなスムーズでない脈)
1回目:首肩の張りがひどく、やや甲状腺が大きい。上半身中心の施術で首、肩、背中の張りを取り、背骨の両際の自律神経への圧迫を軽減。術後は身体が軽くなった。
2回目:前回の治療から入眠が出来るようになり、息苦しさ、動悸もなかった。舌の歯痕も減少。本人の自覚はないが首、肩、背中の張りは強いので、前回同様上半身中心の施術にプラス骨盤調整で、背骨の安定を図る。背骨の際を刺激すると咽の詰まりが楽になった。
3回目:薬なして入眠OK。途中覚醒はあるがすぐに寝てるので気にないし、朝スッキリ起きれる。息苦しさ、動悸、咽の詰まりも解消。
先生のコメント
肝臓のガンマ値が高く甲状腺がやや大きいので、交感神経がかなり興奮した状態でしたが、睡眠が改善されたことで不安によるストレスが消失して付随してた症状が改善されていきました。睡眠導入剤をやめるには早いと思いましたが、ガンマ値が高いのでご本人が薬への抵抗があったようです。その後1週間の一度の治療を続け、新学期になっても大きく崩れることはなかった為2か月後に治療は終了しました。